築51年団地リノベ ~ ふたり時間がもっと心地よくなる、光と広がりをまとう住まいへ~










リフォーム内容/施工情報
現場名 | 団地リノベさくら買取販売物件 |
---|---|
リフォーム内容 |
ビフォアアフター
間取り図
AFTER [施工後]
|
お客様名称 団地リノベさくら買取販売物件 | ||
リノベーションの施工事例 | 工期 |
さくらの団地リノベーションプロジェクト|釈尊寺団地の一室から
自然に囲まれた、心地よい住環境「釈尊寺団地」
さくらのリノベーション専門店「さくリノ」の近くにある釈尊寺(しゃくそんじ)団地。自然に囲まれた落ち着いた住環境が魅力で、大阪府枚方市の中でも静かで暮らしやすいエリアとして人気の団地です。団地内には豊かな緑が広がり、四季の移ろいを感じられる穏やかな空気が流れています。
ゆったりとした時間を大切にしたい方にぴったりの住まいで、日常のお買い物や通勤にも便利な立地もポイントです。
今回、さくらではこの釈尊寺団地の一室をフルリノベーション。団地ならではの広さや構造を活かしつつ、現代のライフスタイルに合った快適で洗練された住空間へと生まれ変わらせました。
光降り注ぐインナーテラス
今回のリノベーションで象徴的な存在となっているのが、リビングの一角に設けられた「インナーテラス」。室内と連続した空間でありながら、床材や壁紙を切り替えることで、ほんの少しの“特別感”が感じられるスペースに。暮らしに心地よい余白をもたらしてくれます。
リビングと自然につながるこの空間は、朝のコーヒーや読書、おしゃべり、週末のブランチ、ひとり晩酌など、思い思いのひとときが過ごせる場所。ワークスペースとしても使える、オン・オフどちらにも嬉しい万能な空間です。
インナーテラスに隣接する寝室とは、扉で仕切らず「室内窓」でつながる設計に。視線がふんわり抜けて空間がゆるやかにつながり、家全体に一体感が生まれます。リビング側からの自然光も寝室に届き、あたたかく優しい広がりを感じられるのも特徴です。
窓辺の景色と、内窓(二重窓)による心地よさ
インナーテラスの大きな窓からは、手入れの行き届いた芝と木々が広がる、穏やかな緑の景色が。季節の移ろいを室内にいながら感じられる、贅沢な時間が流れます。
今回のリノベーションでは、既存のサッシはそのままに、室内側に「内窓(二重窓)」を新たに設置しました。団地などの集合住宅では、窓サッシが共用部分にあたるため、リノベーションで自由に交換することは基本的にできません。
その点、内窓であれば外観を変えることなく設置でき、見た目の印象を一新しつつ、断熱性・防音性・省エネ性能の向上に加え、防犯性のアップにもつながります。
窓まわりの快適性をぐっと高めながら、団地らしさにさりげなく“今”の空気を取り入れる、大きなリノベーションポイントです。
団地をもっと快適に。暮らしに寄り添う水まわりリフォーム
今回のリノベーションでは、水まわりも大きくアップデートしました。かつての団地らしい昭和の名残を感じる空間が、デザイン性と機能性を兼ね備えた、スタイリッシュな空間へと生まれ変わっています。
線画の植物たちに癒される、ナチュラルトイレ空間
<トイレ施工後>
壁面は線画のボタニカルアートをあしらったクロスで、シンプルながら華やかで落ち着きのある空間に仕上がりました。ペーパーホルダーには木とアイアン素材を組み合わせ、細部までこだわったトイレ空間になっています。
配管はメンテナンス性を考えて既存のものをそのまま活かしていますが、クロスや空間全体の雰囲気が変わることで、以前は気になっていた配管も不思議とインテリアの一部のように馴染んで見えます。繊細な線画のボタニカル柄と清潔感のある白で統一された空間が、トイレ全体にやさしく洗練された印象をもたらしています。
【導入設備】アクア トイレ本体(INAX)/ウッド×アイアン ペーパーホルダー
モノトーンが映える、癒しの上質バスルーム
<お風呂施工後>
どこか懐かしい印象だった浴室が、リノベーションによって洗練されたバスルームへと生まれ変わりました。
広さはそのままに、壁面の一面に重厚感あるブラック系モザイク柄のアクセントパネルを採用。空間の印象がぐっと引き締まり、高級感のある雰囲気に仕上がりました。白を基調としたバスタブや床とのコントラストが美しく、シンプルながらも個性が光るデザインです。照明のやわらかな光が全体を優しく包み込み、1日の疲れを癒す落ち着いた空間に。毎日入る場所だからこそ、心からリラックスできる時間を大切にしたい
――そんな想いに寄り添うバスルームが完成しました。
【導入設備】TOTO サザナシリーズ/ブラックモザイク調パネル
日々の支度が心地よくなる、明るく整った洗面空間
<洗面台施工後>
経年劣化が進んでいた以前の洗面台は、収納力も少なく、お手入れのしにくさが目立っていました。今回のリノベーションで配置を見直し、広くなった空間にすっきりと納まるスタイリッシュな洗面台を採用。大きめのボウルは水はねしにくく、洗顔やちょっとした洗い物にも便利です。三面鏡の裏にはたっぷり収納できるスペースを備え、生活感を抑えたすっきりとした洗面空間に。毎日立つ場所だからこそ、使いやすさと清潔感にこだわりました。
【導入設備】LIXIL ピアラ(洗面化粧台)
担当者の声
- 今回のリノベーションでは、団地ならではのよさを活かしつつ、「こんな暮らしがしたい」をカタチにすることを大切にしました。 もともとの間取りはよくある団地のつくりで、和室が中心。ですが、コンクリートの構造壁を残し、それ以外は思い切って取り払い、ひとつながりの空間へ。19帖の広々LDKや、光と空気がゆるやかにつながる寝室、家電の使いやすさまで考えた対面風キッチンなど、見た目のデザイン性と暮らしやすさ、両方にこだわりました。 個人的にとても印象に残っているのが、工事の終盤で家具を搬入している時のこと。通りがかったご近所の方が「こんなこと、団地でできるんやね!」と感動された様子で声をかけてくださったんです。ダウンライトやインナーテラス、アクセントクロス…。団地にも、まだまだ新しい表情が引き出せると感じました。 今回は、30代くらいのご夫婦が楽しく暮らせるような間取りを意識しましたが、私たちさくらは、お一人おひとりのライフスタイルに合わせた提案を得意としています。 釈尊寺団地にも、空き家が増えてきていますが、手を加えればこんなにも素敵に生まれ変わる。若い世代の方にも、また住みつないでいただけるような、そんな団地の未来をこれからもつくっていきたいと思っています。 「団地って、こんなに変えられるんだ」「ここで、もう一度暮らしてみたい」――そんな想いを持たれた方は、ぜひ私たちにご相談くださいね。 「枚方つーしん(通称:ひらつー)」さんで、枚方市釈尊寺団地のさくらの団地フルリノベーションプロジェクトについて、ここでは伝えきれない思いをお話させていただいています。「団地感ゼロ!築51年の団地のあらゆる壁をぶち抜いて『インナーテラス』を作ってみました(hira2.jp)」もぜひご覧ください!